イルカの肌はナスのよう

おいでくだすった あなたへ キス を

「応用情報技術者試験」に合格した(2022年秋)

応用情報技術者試験に合格しました。
自分はIT業界歴4年目だったので、そろそろ応用情報でも受けようかということで受験しました。
私の勤める会社は毎年目標設定があるのですが、「応用情報技術者試験合格」を目標に設定したので、負けられない戦いになりました。

これから受ける人へのメッセージ(簡単版)

  • とにかく、一度過去問を午前、午後通しで解いてみましょう
  • 午後試験の準備をしっかりやりましょう

試験日時、場所

  • 日程:2022年10月9日(日)
  • 場所:日大キャンパス(神保町)

勉強期間

3か月前に勉強開始。実際の勉強期間は1か月半くらい。

勉強内容

  • 初めの1か月間は「情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2022年版」をだらだら進めた
  • そのあとの1か月半ほどは業務が忙しかったり、試験までまだ余裕あるなと思ってモチベーションが下がってサボった
  • 試験2週間前となり慌てて勉強再開。「令和04年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)」を開始した
  • 演習量が不安だったため、追加で5回分の過去問と解いた

情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2022年版 | 日高 哲郎 |本 | 通販 | Amazon

令和04年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験) | 加藤 昭, 高見澤 秀幸, 矢野 龍王 |本 | 通販 | Amazon

書籍のレビュー

情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2022年版

かなり分厚い本で、試験内容全体が網羅されていると感じました。 こちらは辞書的に使うのがよいかと思います。

令和04年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)

こちらの本はとてもおすすめです。 午前問題は左側に問題、右側に解答が書かれているので、その場で解答をチェックしながらどんどん進めることができました。解答もとても丁寧です。

試験前の心持ち

午前試験は問題なさそうだが、午後試験が厳しいと思ってました。過去問を解いた感じだと40点取れればいい方だと思っていました。
しかし、「できるだけのことはやろう」という思いで試験前日まで過去問に食らいつきました。

受験後

受験直後の感想としては午後試験が易化していると感じました。もしかしたらいけるかも!と思いました。
試験の問題冊子を持ち帰ることができますので、解答した箇所を印しておき自己採点をしました。
午前試験は当日解答例が発表されるので採点しましたが、問題なしという感じでした。
午後試験は公式解答が発表されるまでかなり期間が空くので、過去問道場で他の方の解答を見たり、予備校?が出している解答例をみて採点しました。
部分点を一切無しにして厳しく解きましたが58点くらいでした。合格は厳しいかなと思いました。

試験自己採点

  • 午前:78点くらい
  • 午後:58点くらい

合格発表

12/22(木)となり合格発表の日になりました。 受験票に記載された番号をサイトに入力してみると、なんと合格していました。

試験結果
推測ですが、ちょうど自己採点では部分点無しにしていた箇所で、部分点がもらえたのかと思います。

午後試験の取捨選択について

午後試験は、「情報セキュリティ」のみが必修で他4つは選択方式になります。
応用情報試験で必ず話題になるのが、どれを選択するのか4つとも決めておくか、その場で決めるかという話ですが、これはどっちもどっちだと思います。

自信がある方、時間に余裕がある方は4つを事前に決めて準備するのがいいと思います。 無駄がないですし、知識を深めることができるので良いと思います。 しっかりと点数が取れるのであれば、「他の方が簡単だったのか、くやしい」ということはないですからね。

しかし、時間も自信もがない方は、試験問題を取捨選択する練習をするといいです。 過去問演習をする段階で、どれが点数を取りやすいのかランクを決めておきましょう。 準備したのに当日選択しないという場合もあると思いますが、これは資格試験合格という意味では無駄な勉強になってしまいます。 それなので、Dランクとして絶対に解かない問題も決めてしまうと良いです。

  • Aランク:絶対に解く
  • Bランク:この中でどれかを選ぶ
  • Cランク:Bランクがどうしても難しかったら選ぶ
  • Dランク:絶対に解かない

私の場合は下記でした

「午後試験はガチャだ」とおっしゃる方もいましたが、当日自分が解けそうなものを選ぶようにしましょう。 22年秋試験でいうと、「組込みシステム」がかなり簡単だったらしいです。私は解きませんでしたし見る余裕もありませんでした。

反省点

はじめの1か月間ダラダラとテキストを進めたこと

私が使用したテキストはかなり分厚かったのですが、テキストを進めているうちに初めに勉強したことを忘れるというバカな勉強の仕方をしてしまいました。 過去問演習を中心にして、テキストは辞書的に使えばよかったと思いました。

始めに午前、午後通しで過去問を解いてみるべきだった

勉強開始時に一度通しで過去問を解いてみれば、どんな知識が必要になるのかがわかるため、試験のためにがやるべきこと明確になってモチベーションも保てたかなと思いました。

午後試験の準備

応用情報は「午後が鬼門」と言われますし、どんなものなのか早めに体感しておけばよかったです。 午後問題を解くのは根気がいりますし、できないのが怖くてどんどん後回しにしていました(病気だったら怖いから健康診断を受けない心理)。
試験日の2週間になってようやく午後試験過去問と解いてみたのですが、想定よりも解けずとても焦りました。
午後試験の対策は余裕をもって進めておいたほうが良かったです。